2011-01-01から1年間の記事一覧

窯焚き用新道具

窯焚き用の火かき棒を新調しました。 先がヘラ目になっています。今までもホームセンターで売っていた鉄製の1メートルほどのものを低温度域のみで使用していましたが、短いうえに鉄製なので高温では使えませんでした。しかしヘラ目になっているところが高温…

窯小屋工事完成(仮)

今年も残すところあと1週間となりました。 毎年のことですがこちらはやはり冬が厳しいです。粘土もつくりかけの作品もすべて凍結してしまいました・・・。 窯小屋改修工事は終わりましたが、この際窯場の片づけとかしています。窯道具類もきれいにグライン…

窯小屋工事継続中

初霜もおり、冬の本格到来ですね。 窯小屋改修工事を進めています。2号機小屋に続き薪小屋完成しました。2号機焚き口横に連結したことにより、雨でもぬれずに薪が運べます。 工事中 在庫の薪を収容しました さらに初号機小屋へと作業が移ります。

窯小屋大改修

今年も早12月にはいりあと1カ月を残すのみになりました。 そこで年内に窯小屋の改修を終わらせるべく作業に取り掛かりました。使い勝手の悪かった1号機・2号機の窯小屋全部と薪小屋の全部を再構築します。また窯焚き場の屋根も大きくして、ゲリラ豪雨に…

粘土鉱脈発見!

春先に新たな土を求めてかなり山歩きを繰り返していました。 その中で1か所かなりの粘性の粘土層が露出しているところがあって、チェックしていたので今回は土嚢袋とつるはしを持って採土に出かけてみました。 町内某所から山に分け入ること10分、不自然…

薪ストーブ始動

今年はなんだか11月になってもずいぶんと暖かいので、まだ薪ストーブは早いですが原土を乾かすのにちょうどいいので今週始動しました。 1日中焚いていても乾くのは20キロほどの原土ですが、カラカラに乾いてすぐ叩きとふるいにかけられます。 木槌やバ…

テスト用土つくり

10年来使ってきた土屋さんが廃業して2年近くなります。なんとか在庫分とブレンドでしのいできましたが、いよいよ本気で「土」のことを考えなくてはならない時が来たようです。 とくに火色をねらう白土は、結果に直結してしまうので納得できる土に出会わな…

窯道具掃除作業

窯出しも終わり、作品を工房へ運搬してきました。これから「磨き」作業をします。並行して窯と道具の掃除と片づけも始めました。これが時間かかるんですよね。 今回の窯焚きはホント大変でした。お手伝いの助っ人さんが風邪でダウンして帰宅するわ、ゲリラ豪…

窯詰め終了

窯詰め最短記録で3日間で終了しました。 明日よりぼつぼつ焼きます。本格的には水曜からスタートです。 今回は捨て間も焚きますので、来週月曜日くらいまででしょうか。 2段目の窯詰め 3段目 4段目 転がし 捨て間・7年ぶりくらいに開帳

窯詰め始めました

窯詰め初日。 成果・2段目上まで、窯詰め完成。捨て間も7年ぶりくらいに開けて窯詰め体制を整えました。 捨て間は粉引き藁灰のみの予定です。

丹波クラフトフェア

今年も丹波クラフト無事終わりました。 ご来場いただいた皆さんありがとうございました。 また、運営を手伝ってくださった当日スタッフのみんなありがとう! 前日・金曜日は少し雨がパラついていましたが、土曜・日曜日の両日はいいお天気に恵まれ幸運な年で…

初号機カスタム

台風がいきすぎるごとに秋の気配が深まります。朝晩は完全に寒い山里です。6月の窯焚き前には2号機の火前もカスタムしたのですが、続いて初号機も火前をカスタムしました。 もともと4段だった雛段に5段目を増設したのは7年ぐらい前です。当時は熾きの量…

2011夏の旅・1(瀬戸巡り)

工房も雨が降るたびに気温が低下して、ますます秋が深まっている感じがします。 1か月前はまだ旅の途中で残暑が厳しかったのに・・。暑さを忘れないうちに旅日記を書こうと思います。8月の盆明けに今年も八ヶ岳に向けて出発する。去年は福井より向かったが…

丹波焼登り窯焚き見学

最近知り合った丹波焼の若手陶芸家さんが、丹波式登り窯を焚くというので見学にお邪魔してきました。 焼成は3日ほどで、火前は2日間バーナーで温度を上げて薪を使うのは最後の1日だそうです。この背の低い丹波式の登り窯は、火袋と3室で構成されていて無…

ただいま素焼き中

赤土の粉引きのぶんはつくり終えたので素焼き中です。 穴窯用白土はまだまだ作陶しています。薪はあらかた小屋の中に収容して、スタンバイ。あと窯の中を少しカスタムします。 前からつくらないといけないと思って、10年たってしまいましたが「トンボ掛け…

三田工房市見物

まっとうな陶芸修行をしていない僕にとっては、希少な後輩陶芸家Y君が出店しているというので、JR三田駅前で行われている「三田工房市」を見に行ってきました。 思っていたよりも結構な数の工房が出店していて賑やかでした。後輩君のテントを探していると、…

台風接近!

朝から乾かすために5段にして並べてある薪を薪小屋に引き上げていたら、すごい雨が降ってきました。台風が近畿に向かってきているようですね。 こんな天気の中、10月の窯焚きに向けて作陶始めました。今回は初号機ですのでおもに白土ですが、捨て間では粉…

旅より帰還

西脇に帰ってきました。 長く関西圏を離れると言葉のホームシックになります。やっぱり関西弁はええなあ。 さっそく、もう1ヶ月ほどに迫った丹波クラフトフェアのスタッフの仕事をこなし、10月の穴窯の作品を作りだします。薪割りもあと少し残っているの…

陶器祭り御礼

今年も無事陶器祭り終了いたしました。お越しいただいた皆様に御礼申し上げます。炎天下の陶器祭りは、4日間を通してまったく夕立すら降らず汗だくの日々でした。荷物を片づけて体力を回復すべくじっとしています。 お盆がすぎたら今年も夏の旅に出ようと思…

陶器祭り準備

今年も五条坂陶器祭りの季節がやってきました。 8月7,8,9,10日 午前9時ー午後11時 場所は毎年と同じ場所です。といっても初めての方にはわからないですよね。 五条坂南側、鴨川沿いの京阪五条駅に近いほうです。テントの後ろは駐車場になってい…

やっと地デ鹿しました

台風の後、熱暑もすこしましになっています。確実に6月のほうが暑かった。 薪つくりを夕方にすると、涼しいですがいろんな虫に噛まれまくって体中キズだらけです。防備したら暑くて夕方の意味がないしどうしたらいいのでしょうか。今日はアナログ放送がつい…

夏来る

窯場の雑草が生い茂って、遺跡化してきた今日この頃です。 日中薪つくりに行くと頭がクラクラして体がまったく動かないので、日が落ちる午後6時からと決めました。8時には暗くなるので2時間ほどです、あまり進みません。 茶碗用の土つくりですが、完全乾…

梅雨明け

ちょっと営業に出ている間に梅雨が明けていました。 朝夜は都会より涼しいのでしょうが、湿気が高いので不快指数も上昇気味です。 今年の夏も暑そうです。去年のようだといまから気が滅入ります。 さっそく薪つくりも再開。作陶では井戸茶碗に挑戦していて、…

6月ってこんなに暑かったです?

朝夕は涼しいはずなのですが、この暑さはちょっと異常ですね。もう夏が来てしまったのでしょうか。 薪つくりで3・4時間も炎天下にいたら熱中症で倒れそうです。日が沈む夕方からの作業にします。その時間は蚊が出てくるので本来は避けたいのですが。HPのほ…

新開拓ルートより原木来る

前回窯焚きより、やっぱり赤松の薪の重要性を痛感したのでした。 去年の1月に購入した赤松原木は、間に2人も人を介していて連絡も滞る状態で、安定供給とは程遠い感じだったので、新たに原木取得ルートを開拓することにしました。 あちこち動いた結果、今…

依頼中

珍しいのですが今回、窯焚きの時に写真を結構撮ってもらいました。 データがけっこう集まったのですがHPに載せるには結構手間です。HPのギャラリー写真は、こちらで撮った写真をメールで管理人さんに送って、それを管理人さんが載せるという形で掲載していま…

磨き作業

山の穴窯から作品を工房に持って帰ってきました。 磨き作業や作品写真撮影中です。この磨き作業で作品1点1点をじっくり眺めて窯焚き全体の考察をします。作品の詰め方、釉の調合の評価も。 一見うまくできてるように見えても磨いて洗ってみると、漏れたり…

窯出し

こちら山里では毎晩蛍が飛んでいます。まだまだ少ないですが。 蛍は多い年と少ない年があります。気候とかと関連があるのでしょうか。一昨年は乱舞していましたが去年はすくなかったです、ことしはどうでしょうか。窯出しは結構狙いのものが焼けてきました。…

始動!

窯焚きが終わると体力の回復を含め、しばらく放心状態が続くものですが今回は早めに始動しました。 今回の穴窯に使用した赤土仕様の土練機を分解掃除して、白土の再生・作成を開始。残っていた白土もかたくなったりしているので土練機にかけて使いごろに再調…

窯焚き終了

5月31日(火)からの窯焚きは昨日6月4日(土)の14時に無事終了しました。四昼夜100時間の戦いでした。 今回はいつも手伝ってもらっていて慣れている友人陶芸家さんが参加してもらえなかったので、初めての方にも何人か手伝ってもらって焚きあげま…